岩徳線を走った〇〇のはなし&ノスタルジー2019年2月21日、山口県内のJR山陰本線観光列車「〇〇のはなし」が、イベント列車として初めて同県のJR岩徳線を走りました。岩徳線の災害復旧特別企画として運行された「〇〇のはなし~岩徳線地酒列車の旅~」は、車内で岩国・下松・周南のお酒を味わいながら岩国駅~徳山駅を往復し、周南市内では酒造の見学や湯野温泉などを巡ったということです。2019.03.09 01:00鉄道(2019)鉄道(~2018)JR西日本
2018/11 損傷した橋の代替ルート 防予フェリーで周防大島へ※Yahoo!ブログで投稿した記事を移転したものです。内容は2018年11月14日時点のもので、最新の情報とは異なります。2019.03.03 22:21その他
2013~2018 JR徳山駅工事の記録 ②新駅ビル橋上駅舎が完成した2014年から新駅ビルが開業した2018年にかけて、大きな変貌を遂げた徳山駅とその周辺。今回は、新駅ビル「周南市徳山駅前賑わい交流施設」の建設が進んでいた2017年5月からを振り返っていきます。2019.03.02 11:00その他
2013~2018 JR徳山駅工事の記録 ①橋上駅舎・自由通路山口県周南市のJR徳山駅は、徳山・下松に広がる工業地帯への玄関口であり、山陽本線と新幹線が接続する県内有数の主要駅です。1969年には駅ビル「徳山ステーションビル」が開業し、交通だけでなく商業の拠点としても機能してきましたが、郊外への大型店舗進出やモータリゼーションによる鉄道の利用低下によって駅ビルの利用者は減少し、2000年には運営会社が解散しました。翌年、駅ビルの2階以上は市が運営する市民交流センターとなりましたが、建物の老朽化も進行したため、2015年3月に閉館し、解体されました。現在、駅舎は南北自由通路とともに橋上化され、駅ビル跡地は図書館やカフェなどが一体化した新駅ビル「周南市徳山駅前賑わい交流施設」が開業。駅前広場やその...2019.03.02 08:00その他
Webサイトを開設しました初めまして。管理者のYCS3120と申します。2019年3月2日、主に鉄道に関する情報を発信するWebサイト「YamaguchiChuoStation」を開設いたしました。私は、2013年から「Yahoo!ブログ」サービスを利用したブログ「YamaguchiChuoStation」を運営してきましたが、2019年2月28日、Yahoo!ブログは同年12月15日をもってサービスを終了することが発表されました。偶然にも私は2月末ごろから、資料集のようなサブ的役割としてWebサイトを開設する準備を始めていました。その直後にこの発表がされたため、ブログとしての役割もWebサイトに統合することといたしました。これに伴い、Yahoo!ブログ「Y...2019.03.01 23:00ご案内・お知らせ